「テレビの映りが悪い」「引っ越しでアンテナ設置が必要」そんなとき、多くの方が工事業者選びに悩みます。
テレビアンテナ工事は専門知識が必要で、業者選びを間違えると高額請求や不十分な工事などのトラブルに発展することも。
この記事では、失敗しないテレビアンテナ工事業者の選び方のポイントや信頼できるおすすめ店から料金相場などを徹底解説します。快適なテレビライフのために、ぜひ参考にしてください。

佐藤 誠(ラクリー編集長 /ジュニア洗濯ソムリエ)
ジュニア洗濯ソムリエとして洗濯やクリーニングについての知識を読者様に発信しています。宅配クリーニング全30社を実際に利用し仕上がり・サービス・コスト比較などユーザー目線と宅配クリーニングマニア目線でわかりやすく解説します。
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はラクリー編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。 |
テレビアンテナ工事の基本知識!依頼先を選ぶ前に知っておきたい4つのこと
知っておきたいき4つのこと!
テレビアンテナの種類と特徴(地デジアンテナ、BSアンテナ、CS対応など)

アンテナの種類 | 特徴 |
地デジアンテナ | 一般的な地上波放送に対応 八木式やデザインアンテナがあり価格帯も幅広い |
BSアンテナ | BS放送に対応 南西方向に向けて設置 |
CS対応 | スカパーなど有料放送を視聴可能 BSアンテナと共用または専用タイプがあり、機器との接続も必要 |
テレビ放送を受信するには、目的に合ったアンテナが必要です。
地デジアンテナには、受信感度の高い八木式アンテナ、景観に配慮したデザインアンテナ、屋内設置可能な平面アンテナがあります。
BSアンテナは、南西方向の空が見えている場所に設置する必要があり、多くの場合、CS放送も受信できるようになっています。
CSアンテナは、BSアンテナと一体型のほか、スカパー!プレミアムサービス光専用のアンテナもあります。
4K8K放送を視聴するには、対応アンテナが必要です。
アンテナを選ぶ際には、受信したい放送の種類や設置環境、予算などを考慮しましょう。
アンテナ工事の種類(新設、修理、調整、撤去)と必要な技術

アンテナ工事には、大きく分けて新設、修理、調整、撤去の4種類があります。
それぞれの工事内容と必要な技術は以下の通りです。
新設工事
新築住宅やアンテナのない住宅に新たにアンテナを設置する工事です。
電波状況や建物の構造に合わせて最適なアンテナの種類や設置場所を選定し、設置作業を行います。
アンテナの種類によっては、屋根に上る高所作業が必要になります。
必要な技術
- アンテナの種類に応じた設置技術
- 電波測定技術
- 高所作業技術
- 配線技術
修理工事
風災や経年劣化などで故障したアンテナを修理する工事です。
アンテナの故障状況に応じて、部品交換や調整などを行います。
場合によっては、アンテナ本体の交換が必要になることも。
必要な技術
- アンテナの故障診断技術
- 部品交換技術
- 調整技術
- 高所作業技術
調整工事
アンテナの方向や角度を調整して受信感度を改善する工事です。
電波障害や周辺環境の変化によって受信状態が悪化した場合に有効。
電波の方向や強さを測定する特殊な機器を用いて調整を行います。
必要な技術
- アンテナ調整技術
- 電波測定技術
- 高所作業技術
- 受信レベル解析
撤去工事
不要になったアンテナを撤去する工事です。
引っ越しやアンテナの交換などで不要になった場合に実施します。
撤去後は、屋根や壁面の補修工事を行う場合があります。
必要な技術
- アンテナ撤去技術
- 高所作業技術
- 屋根・壁面補修技術
- 建物損傷防止技術
どの工事も、安全に作業を行うためには専門知識と技術が必要です。
信頼できる専門業者に依頼することが重要になります。
アンテナ工事の料金相場

アンテナ工事の費用は、設置するアンテナの種類、設置場所、電波状況、そして業者によって大きく変動します。
そのため、一概に相場を提示することは難しいですが、目安として以下の料金を参考にしてください。
工事タイプ | アンテナ種類 | 費用相場 |
新規設置 | 地デジ(八木式) | 30,000~60,000円 |
地デジ(デザイン) | 35,000~70,000円 | |
BS/CS | 30,000~65,000円 | |
修理・調整 | 向き調整 | 7,000~20,000円 |
立て直し | 10,000~25,000円 | |
配線交換 | 10,000~25,000円 | |
撤去 | 撤去のみ | 10,000~20,000円 |
電波状況が悪い場合のブースター追加(15,000円〜30,000円)や特殊な配線工事などで追加費用が発生することがあるため、複数の業者から見積もりを取得して比較することをおすすめします。
アンテナ工事にかかる時間の目安

一般的なアンテナ工事の場合、現場での確認から設置完了、テレビの映り確認まで含めると以下の時間が目安となります。
- 通常の新設工事:1時間〜2時間
- 複数アンテナ設置や追加工事あり:2時間〜3時間
- 複雑な設置環境の場合:半日以上かかる場合も
電波状況の確認や調整、ブースターの設置、配線工事などが必要な場合は、さらに時間がかかることがあります。
特に、新築住宅で配線工事が必要な場合や電波状況が悪い場合は、半日程度かかる場合もあります。
業者に依頼する際には、工事にかかる時間の見積もりも確認するようにしましょう。
テレビアンテナ工事の依頼先4選!それぞれのメリット・デメリットを比較
依頼先 | メリット | デメリット |
家電量販店 | テレビと一緒に手続き可能 大手で安心感あり ポイント特典あり | 下請け施工が多い 料金は高め 予約が取りにくいことも |
地域の電気店 | 顔なじみで安心 気軽に相談しやすい | 専門性に不安あり 対応エリア限定 料金は高め |
アンテナ専門業者 | 専門的な技術力が高い 長期保証されていることが多い 価格は安め | 対応エリア限定 業者によって差がある |
ハウスメーカー・不動産 | 新築時の一括依頼が便利 建物と併せて保証可能 | 価格は高め 柔軟性に欠ける |
家電量販店

家電量販店は新しいテレビを購入する際に同時に工事を依頼できる便利さが魅力です。
また、ポイントが貯まる、保証がしっかりしているなどのメリットもあります。
工事自体は下請け業者に委託されることが多く、対応にばらつきがある可能性や工事費用が割高になる場合もあります。
アンテナ工事単体での依頼はあまり積極的ではない場合も見られます。
テレビと一緒に購入したい方や、店舗のポイントを活用したい方に向いています。
地域の電気店

地域に根差した電気店は、その地域の電波事情に詳しく、顔の見える関係が築けるのが強みです。
気軽に相談でき、アフターフォローも受けやすいメリットがあります。
また、アンテナ工事以外の電気工事も一括で依頼できる利便性も。
一方で、専門性がアンテナ専門業者より劣る場合や、大量仕入れができないため料金が割高になることも。
長年の付き合いがある方や、細かい要望を伝えやすい関係を求める方におすすめです。
アンテナ専門業者

アンテナ専門業者は、技術力と知識を持ち、コストパフォーマンスに優れている場合が多いでしょう。
仕入れ量によるコスト削減で料金を抑えられることや、様々なアンテナから選択できる点がメリットです。
多くの業者では保証期間を設けており、3~5年の保証や台風対策を提供している場合もあります。
依頼者とプロを繋ぐマッチングサービスの「くらしのマーケット」や、一括で地域の業者さんの工事費用の見積もりができる「ミツモア」など便利なサービスがあります。
自分の料金相場やニーズに合った業者さんを選ぶことができるのも特徴です。
ハウスメーカーや不動産

新築住宅を建てる際にハウスメーカーへアンテナ工事を依頼すると、住宅ローンに工事費用を含められる利点があります。
手続きも簡単で、入居時からすぐにテレビが視聴できる環境が整います。
また、取り付けに起因する建物のトラブルも対応してもらいやすいでしょう。
しかし、仲介手数料が発生するため費用は高額になりがちで、提案されるアンテナの選択肢も限られます。
手間をかけたくない新築購入者におすすめです。
信頼できるアンテナ工事業者を選ぶ6つのチェックポイント
6つの選定基準!
正規の資格や免許を持っているか確認!

テレビアンテナの屋外設置自体には国家資格は不要ですが、屋内の配線やブースターへの電源接続など、電気工事が含まれる場合は「電気工事士(第2種)」の資格が法的に必要です。
また、建設業許可や電気通信工事業の登録がある業者は、工事品質の面でも信頼性が高いといえます。
無資格業者による不適切な工事は受信不良や落下事故のリスクがあるため、業者選びの際は資格や登録の有無を確認しましょう。
実績と経験年数はあるかどうか

事業年数が長い業者ほど信頼性が高い傾向にあります。
最低でも5年以上の実績がある会社を選ぶと安心です。
施工実績件数も重要な指標となり、年間施工件数が多いほど様々な環境での工事経験があります。
公式サイトでの施工事例紹介も参考になるため、実績写真や事例数をチェックしましょう。
料金体系の透明性と見積もりの詳細度はどうか

アンテナ工事業者を選ぶ際は、料金体系の透明性と見積もりの詳細さが大切です。
工事内容によっては追加費用が発生することがあり、事前に説明がないとトラブルの原因になることもあります。
内訳が明確で、費用の理由を丁寧に説明してくれる業者を選びましょう。
疑問点があれば、遠慮せず質問することも重要です。
アフターサービスと保証内容はどうか

アンテナ工事後のアフターフォローは重要です。
保証期間は最低でも1年以上、できれば3~5年の長期保証がある業者が理想的です。
特に台風などの自然災害による故障も保証範囲に含まれているか確認しましょう。
保証内容は口頭だけでなく書面で提示してもらい、万が一の際の対応方法も事前に把握しておくことが大切です。
口コミや評判もチェック

アンテナ工事の業者選びでは、第三者の口コミや評判をチェックすることが大切です。
実際の利用者の声をチェックすることで、工事の丁寧さやスタッフの対応、アフターサービスの質など、公式サイトではわからない情報を知ることができます。
ネガティブな口コミにどう対応しているかを見ることで、業者の誠実さも判断できます。
信頼できる業者を見極めるために、事前の情報収集をしっかり行いましょう。
現地調査の有無と事前対応の丁寧さはどうか

アンテナ工事の業者選びでは、現地調査の有無だけでなく、事前対応の丁寧さも重要です。
現地調査が難しい場合でも、設置場所や建物の状況を詳しくヒアリングしてくれる業者なら安心できます。
メールや電話対応が丁寧で、専門用語をわかりやすく説明してくれるかどうかも大事なポイントです。
初めての工事でも安心して任せられるような、信頼と対応力のある業者を選びましょう。
テレビアンテナ工事のおすすめ業者6選!
ここでは実際にテレビアンテナ工事を行ってくれる業者さん、また比較検討に便利なサービスをご紹介します!
アンテナパンダ

アンテナ新設工事 | 16,000円〜 |
---|---|
作業内容 | ・テレビアンテナの新規設置工事 ・アンテナの修理・交換 ・BS/CS放送用アンテナの設置と調整 ・4K/8K対応アンテナへのアップグレード・古いアンテナの撤去 ・処分・配線の増設・修理・ブースターの交換 ・設置・マスト(ポール)の交換・補強・テレビプラグの増設 ・風害・落雷などの自然災害による損傷修理 |
保証期間 | 15年間 |
見積もり | 無料の現地調査 |
納期 | 要相談 |
対応エリア | 【関東】東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・群馬県・茨城県・栃木県 【東海】静岡県・愛知県・岐阜県・山梨県 【関西】大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県・滋賀県 【中国】広島県・岡山県・鳥取県 【四国】愛媛県・香川県 |
アンテナパンダ®は、テレビアンテナの修理・設置を一筋に手がける真のプロフェッショナル集団。電話受付から調査、施工まで全て自社スタッフが担当するワンストップ体制で、お客様の手間を最小限に抑えています。
各エリアに拠点を設け、98.9%の世帯でお伺いした当日中にテレビが視聴可能になる迅速さが魅力。さらに火災保険適用実績100%、15年間の長期保証付きで安心です。
\くわしくはこちら/
アンテナ110番

アンテナ新設工事 | 16,500円〜 |
---|---|
作業内容 | ・テレビアンテナの新規設置工事 ・アンテナの修理・交換 など |
保証期間 | 8年間 |
見積もり | 無料の現地調査 |
納期 | 要相談 |
対応エリア | 全国 |
「アンテナ110番」は、テレビアンテナの修理・設置を専門とするサービスです。シェアリングテクノロジー株式会社が運営するこのサービスでは、アンテナの新設から修理、点検まで幅広い対応が可能です。
ウェブサイト上では簡単3ステップの見積りシステムを導入し、お客様の希望するサービスやアンテナの種類を選ぶだけで概算費用がわかる便利な仕組みを提供。電話相談も受け付けており、専門スタッフが丁寧に対応します。愛知県名古屋市に本社を構え、お客様の安心な暮らしをサポートする企業理念のもと、質の高いアンテナサービスを展開しています。
\くわしくはこちら/
くらしのマーケット
アンテナ新設工事 | 20,000円〜 |
---|---|
作業内容 | ・テレビアンテナの新規設置工事 ・アンテナの修理・交換 など |
保証期間 | プロにより異なる |
見積もり | メッセージにより概算料金の見積もり |
納期 | プロと要相談 |
対応エリア | 全国 |
「くらしのマーケット」は、アンテナ工事などの様々な生活サービスをオンラインで比較・予約できる便利なマッチングプラットフォームです。
全国435件以上のアンテナ工事業者から、口コミや評価を確認しながら自分に合ったプロを選べるのが特徴。地デジからBS/CS、デザインアンテナまで幅広いニーズに対応し、相場も明確に表示されているため安心して依頼できます。
工事内容は、アンテナ本体の用意から取り付け、チューナー設置、電波レベル確認まで一貫したサービスを提供。プロの技術と丁寧な対応で、新築やケーブルテレビからの切り替えなど、あらゆるアンテナ設置ニーズに応えています。
\くわしくはこちら/
イエコマ

アンテナ新設工事 | 新設工事は対象外 |
---|---|
作業内容 | ・アナログアンテナ撤去 ・アンテナワイヤー張り直し・撤去 など |
保証期間 | 要確認 |
見積もり | メッセージにより概算料金の見積もり |
納期 | 要確認 |
対応エリア | <関東> 東京都(島しょ部除く)神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県 <東北> 福島県・宮城県 <中部> 静岡県・愛知県・山梨県・長野県・岐阜県(一部※) |
イエコマは、住宅メンテナンス専門業者で「アナログアンテナ撤去」と「テレビアンテナワイヤー張り直し・撤去」の2つのアンテナサービスを提供しています。
アナログアンテナ撤去は初回限定で11,000円(2m以下)、ワイヤー張り直し・撤去は8,800円から対応。どちらも業界最安値を実現しつつ、住宅設備のエキスパートによる高品質施工が特徴です。
放置すると屋根の破損や落下事故の危険があるアンテナトラブルを、追加料金なしの明朗会計で解決します。窓口と施工が別会社のため強引な営業の心配がなく、東北・関東・中部エリアの戸建て住宅を対象に24時間365日受付。「安くて丁寧」と顧客満足度の高いサービスを展開しています。
\くわしくはこちら/
テイクサービス
アンテナ新設工事 | 不明 |
---|---|
作業内容 | ・アナログアンテナ撤去 ・アンテナワイヤー張り直し・撤去 など |
保証期間 | 要確認 |
見積もり | 現地調査による見積もり |
納期 | 要確認 |
対応エリア | 全国 |
電気工事のテイクサービスは、年間30,000件以上の対応実績がある
特に他社で断られてしまった難易度の高い電気工事にも対応できる技術力がメリットの1つでインターホン交換や設置などもその技術力で安心してお任せできます。
全国に加盟店・加盟スタッフを配置しているので、緊急の依頼でも素早く対応してくれます。
\初回限定1,000円オフ/
ミツモア
アンテナ工事 | 業者により異なる |
---|---|
見積もり | サイトでのメッセージ等々 |
納期 | プロと要相談 |
対応エリア | 全国 |
ミツモアは、日々の暮らしからビジネスまで幅広い仕事内容のプロに見積もりを一括で依頼できるサービスです。
アンテナ工事について簡単な質問に答えるだけで、地域の依頼できる業者さんからメールで見積もりが届くので相見積もりを取って、コンセント増設の費用相場を把握するのにも非常に便利です。
\くわしくはこちら/
自身のエリアに対応できる業者の相場を知りたい人には、いくつかの一括見積もりサイトを併用すると調べる手間が大幅に省けておすすめです!
アンテナ工事の料金相場!4つの工事タイプ別の費用目安
新規アンテナ設置の標準的な費用とオプション
アンテナの種類 | 費用相場 |
地デジ(八木式)アンテナ | 30,000~60,000円 |
地デジ(デザイン)アンテナ | 35,000~70,000円 |
BS/CSアンテナ | 30,000~65,000円 |
地デジ(八木式)+BS/CS | 50,000~80,000円 |
地デジ(デザイン)+BS/CS | 55,000~85,000円 |
新規アンテナの設置費用は、アンテナ本体の価格だけでなく、設置に必要な部材や電波調査費用、工事費なども含まれることが多いです。
特に地デジとBS/CSの両方を視聴する場合は、それぞれのアンテナと配線が必要となるため費用が高くなる傾向です。
屋根裏設置やデザインアンテナの指定、集合住宅への設置などの条件によっても価格は変動します。
見積り時には、アンテナ本体費、工事費、出張費などの内訳を確認しましょう。
アンテナ修理・調整の料金目安と追加費用が発生するケース
作業内容 | 費用相場 |
向きの調整 | 7,000〜20,000円 |
アンテナ立て直し | 10,000〜25,000円 |
ブースター追加 | 15,000〜30,000円 |
配線交換 | 10,000〜25,000円 |
アンテナ本体交換 | 35,000〜85,000円 |
風災害や経年劣化によるアンテナの故障は、症状に応じた適切な修理が必要です。
単純な向きの調整であれば数千円ですが、アンテナ本体の交換となると新規設置に近い費用がかかることもあります。
また、配線の劣化や機器の故障が見つかると追加費用が発生することもあるため、事前の点検と見積りは慎重に行いましょう。
自然災害による損傷の場合は、火災保険が適用できる可能性もあるので確認をお勧めします。
ブースター設置やテレビ複数台接続の費用
内容 | 費用相場 |
ブースター設置(地デジ) | 15,000~25,000円 |
ブースター設置(地デジ+BS/CS) | 27,500円~ |
分配工事(テレビ複数台) | 11,000円~ |
電波状況が悪い地域や複数のテレビを接続する場合に必要となるブースターの設置は、地デジ対応で2万円前後、BS/CS対応だと3万円ほどが一般的です。
映像が不安定な場合は「屋内型」、まったく映らない場合は「屋外型」のブースターが推奨されます。
テレビを複数台接続する際には分配器も必要となり、台数に応じて配線工事も複雑になるため、事前に視聴するテレビの台数と設置場所を業者に伝えることが重要です。
アンテナ撤去や移設の料金相場
内容 | 費用相場 |
撤去 | 10,000〜20,000円 |
移設(撤去費含む) | 30,000〜40,000円 |
高所作業費・出張費 | 別途必要な場合あり |
一般的なアンテナ撤去は10,000〜20,000円程度が目安です。
しかし、屋根上の高所作業や足場設置が必要な場合は、追加で5,000〜15,000円ほどかかることがあります。
高所作業料や出張費が別途加算されるケースが多いため、必ず事前に見積もりで確認しましょう。
また、廃棄処分も適切に行われるか確認しておくと安心です。
実際にテレビアンテナ工事を依頼した方の体験談と口コミ!
やっぱテレビ見れないとさすがにさみしーなー
— ゆうえ (@mihaltime) August 14, 2022
って事でくらしのマーケットで
アンテナお願いしました。
市内の電気屋さんに聞いたら
新規設置は6万から、と言われ
諦めていましたが
なんとなく調べてたら
ここが激安でした。
盆地だからか電波の入り悪いみたいで
屋根裏アンテナは諦め。 pic.twitter.com/lsM3O1mDJY
テレビが映らなくなったので、アンテナ工事をしました
— のむさん (@ffoL9d3ZINq2PYZ) November 25, 2023
知り合いの工務店に頼むと、下請けの電器店が、来て見積もりが、10万円。しかし、なかなか工事しないので、断りくらしのマーケットに見積もりを依頼
本日、工事終了、2部屋でテレビが、見れるようになりました
やはり、見積もりは、大事ですね
とりあえずアンテナ設置工事するなら必ず現地見積もり及び見積もり料金の支払いをさせようとしてくる電気屋に頼むより、概算でも見積もり無料のアンテナ110番とかみずほアンテナとか当たってみるのがいいのかなと思った。
— そーき (@recordami2) October 20, 2021
これらの口コミからわかるのは、複数の業者から見積もりを取ることの大切さです。
特に無料見積もりを提供している業者やマッチングサービスを使うことで、適正価格でより良い工事を依頼できる可能性が高まります。
また、お住まいの地域の電波状況によって設置方法が異なることもあるので、専門知識を持った業者選びがポイントとなりそうです。
テレビアンテナ工事のよくある質問!
ここではテレビアンテナ工事を検討する際に疑問に感じることをQ&A形式でまとめました。
マンションでもアンテナ工事は依頼できる?
分譲マンションや賃貸住宅では共用アンテナが設置されていることが多く、原則として個別アンテナの新設はできません。
ただし、戸別契約の小規模物件や管理規約で許可されている場合には設置可能なケースもあります。
事前に管理組合またはオーナーに確認しましょう。
工事にかかる時間はどのくらい?
標準的な設置工事なら1〜2時間程度で完了します。
ただし、配線の複雑さや屋根裏設置、複数台接続などがある場合は3〜4時間かかることも。
天候や電波測定の有無によっても変動します。
テレビアンテナ工事は雨天でも工事はできる?
小雨程度であれば作業可能な場合もありますが、安全性や施工品質を考慮し、基本的には雨天中止になることが多いです。
特に高所作業が伴う場合は、作業員の安全を優先するため延期対応が一般的です。
テレビが映らない原因はアンテナだけ?
映らない原因はアンテナだけとは限らず、ブースターの不具合、配線の劣化、分配器の故障、テレビ本体の設定ミスなど様々です。
専門業者に依頼して、電波レベルの測定をしてもらうのが確実な対処法です。
DIYでのアンテナ設置は可能?リスクは?
DIYでのアンテナ設置は可能ではありますが、高所作業や電波調整が必要なため、かなりの知識と経験が求められます。
誤設置による受信不良や落下事故、感電などのリスクもあり、安全面からはプロへの依頼がおすすめです。
複数の業者から見積もりを取るコツは?
複数の業者から見積もりを取るときは、同じ条件で依頼することが大事です。
設置場所や希望のアンテナ種別、配線数などを明確に伝えましょう。
また、見積もりの内訳や保証内容まで細かく比較することがポイントです。
工事後に不具合が出た場合の対処法は?
まずは工事を依頼した業者に連絡をしましょう。
保証期間内であれば無償で対応してくれるケースも多いです。
保証がない場合でも、症状を詳しく伝えることで、再訪問による調整が可能になることがあります。
まとめ
テレビアンテナ工事をどこに頼むかは、費用や工事内容だけでなく信頼できる業者かどうかを見極めることが大切です。
それぞれの業者にメリット・デメリットがあるので、ご自身の状況に合わせて選択をしましょう。
複数の業者から見積もりを取り、料金の内訳や追加費用の可能性を事前に確認することで、後々のトラブルを防ぐことができます。
この記事で紹介した選び方のポイントを参考に、最適なアンテナ工事業者を見つけてくださいね。
こちらの記事もおすすめ
クリーニングしたい衣類の引取りからお届けまで自宅にいながら完結できる宅配クリーニング。
たくさんある宅配クリーニングサービスの選び方から価格が安いお店まで徹底比較しました。お店選びの参考にしてみてください。